福祉社会コース

人をささえる、人の強みをつなげる

人間の尊厳を保障する営みとして、いまや、福祉サービスは私たちの生活になくてはならないものです。福祉社会コースでは、人をささえるという視点から、日本社会が抱える問題を多角的に掘り下げて考えることができます。と同時に、人が生活課題を抱えてひとりぼっちで苦しまないために、何をどのようにすればよいのかを考え、実行するための基礎的な力を養うことができます。人をささえ、人と人とをつなぐ福祉の思想・実践からは人の強みが引き出されます。引き出されたそれぞれの人の強みがつながる場を地域生活の中につくりだす人(=社会福祉士・精神保健福祉士とよばれる人)の育成を担うのがこの福祉社会コースです。本コースに所属する教員は、地域のなかに自分の研究実践のためのフィールドをもち、具体的な事例を通じて今日的状況と向き合い、福祉に対する考え方をブラッシュアップしています。そのような教員からup-to-dateな内容を吸収できるのは本コースの魅力の一つです。各教員の専門分野はメニューにある「教員と専門」で検索して下さい。

カリキュラムの特色

総合大学の持ち味をいかし、福祉の存在意義、実践の根拠となる価値・理論(知識)・技能について、4年間かけて体系的に学び、身に付けることができます。少人数システムをベースにした技能演習や実習の授業では、きめ細やかな指導を受けることができます。福祉社会コースには、4つの科目群(福祉社会理論、福祉社会文化論、福祉社会臨床、地域実践展開)があり、人を支えるための専門的な知識と技能について基礎的内容から発展的内容へと無理なく蓄積できるカリキュラムを組み立てています。本コースに所属し、所定の科目を修得することで「社会福祉士」と「精神保健福祉士」の両方の国家資格を受験するための資格を取得できます。

社会福祉士および精神保健福祉士の実習・演習教育に関する情報

「社会福祉士」と「精神保健福祉士」を目指す福祉社会コースの学生は、3年次、4年次に山陰両県の福祉施設、相談機関、医療機関などに実習に行きます。実習を通じて援助の専門職として社会で活躍するために必要となる専門的知識と実践的技能を身につけることができます。社会福祉士および精神保健福祉士の実習および演習教育に関する情報は下記のリンクをご参照下さい。
 社会福祉士の実習・演習教育に関する情報

 精神保健福祉士の実習・演習教育に関する情報

取得可能な資格・想定される卒業後の進路

コース名取得可能な資格想定される卒業後の進路
福祉社会
社会福祉士
精神保健福祉士
社会福祉主事
医療機関の医療ソーシャルワーカー(地域包括ケアを担当)、
社会福祉施設の相談員、社会福祉協議会の相談専門員、
自治体の福祉専門職、公務員、企業、大学院進学 etc.

福祉社会コースの履修モデル

下記のPDFをご参照ください。

3.履修モデル【福祉社会コース:社会福祉士+精神保健福祉士受験資格】.pdf[PDF:75.8KB]
4.履修モデル【福祉社会コース:社会福祉士受験資格】.pdf[PDF:32.9KB] 

福祉社会コースオリジナルページ