教員と専門

教員氏名をクリックすると研究者情報ページが開きます。

身体活動・健康科学コース

磯村 実


清水 悠

バイオメカニクスやスポーツ心理学が専門です.演習や実験を通して,現場に役立つ理論を一緒に考えていきましょう。


髙橋 哲也


辻本 健彦


鶴永 陽子

食品素材(特に地域未利用資源)が有している機能性(栄養性、嗜好性、生体調節)を保蔵方法や加工技術によって最大限に活かすことを目指しています。


宮崎 亮

「時間」に焦点を当て、個々人の生活スタイルの違いに適した「運動・食事・睡眠の時間帯と健康」を研究しています。


山﨑 雅之

公衆衛生、衛生学を中心に健康状態と遺伝子、生活環境(食行動、運動行動など)、社会環境(労働、医療介護保険など)の関連を調査しています。

 

心理学コース

蘭 悠久

錯視は外界のモノとは違う見えが生じる心理現象です。 錯視には古いものから最近発見されたものまであり、まだまだわからないことがたくさんあります。 世界で誰も知らない錯視の真実を一緒に明らかにしましょう。


石原 宏

心理臨床の実践と箱庭療法の研究を通して、人間の心について考えています。働く人のメンタルヘルスにも関心をもっています。


岩宮 恵子

臨床心理学が専門です。島根大学こころとそだちの相談センターでの臨床を中心にしながら、こころの深い層での動きが、意識に与える影響について考えています。


佐藤 鮎美


髙橋 悟

心理臨床の実践をベースした研究と,臨床心理士・公認心理師養成に携わっています。


高見 友理

夢分析やイメージ心理療法の実践から,こころの古層について考えています。スクールカウンセリングにも携わっています。


豊島 彩

社会的感情が心身の健康に与える影響について研究しています。授業で学生の皆さんとの意見交換を大事にしています。


野口 寿一

カウンセリングの実践を通して、人のこころの性質について考えています。


源 健宏

「こころ」と脳のつながりに興味のある方は,私の研究室に足を運んでくださいね。一緒に「こころ」の謎に迫りましょう。


村瀬 俊樹

母語の獲得や他者の心を慮って行動することなどをテーマとして、人間の心の働きが、文化の中で形作られる過程を研究しています。
(研究室HP)https://sites.google.com/view/tmurase/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

福祉社会コース

安髙 真弓


加川 充浩


京 俊輔

大学内での教育や研究だけでなく、地域で生活する障害のある人や関係者の皆さんとのつながりも大事にしています。


佐藤 桃子


杉崎 千洋

健康や疾患と、貧困・社会的孤立、独居などの社会的要因との関連が明らかになっています。それらの成果を下敷きとし、慢性疾患をもつ人の社会的要因を低減し、疾患の増悪予防や再入院減少、その人らしい地域生活のできる限りの延長を目的とした支援プログラム開発を、地域の専門職と一緒に行っています。


武子 愛


山﨑 亮

人間の幸福をめざす営みとしての福祉を、社会や思想の問題として柔軟にとらえなおし、考えていきます。