豊島 彩 Aya TOYOSHIMA
一言メッセージ
社会心理学とは複数の人が関わる「社会」を心理学的に扱う分野であり、多様な行動や現象が対象となります。特に社会的な行動は、時代背景や環境から大きな影響を受けるため、加齢の影響を丁寧に見ていくことで、時代により変わる部分と普遍的に変わらない部分を知ることができます。一般的な社会心理学のイメージとは異なりますが、加齢の効果を知ることで、10年後20年後、自分がどのような人間になっているか、想像を巡らせ答え合わせをしながら過ごすことができます。
研究分野
社会心理学、高齢者心理学
研究テーマ
孤独感、ソーシャルサポート、潜在的態度、自尊感情、成人期、加齢発達
主要研究業績
Toyoshima, A. & Kusumi, T. (2022). Examining the relationship between preference for solitude and subjective well-being among Japanese older adults. Innovation in Aging, 6(1),1-11.
Toyoshima, A. & Nakahara, J. (2021). The effects of familial social support relationships on identity meaning in older adults: A longitudinal investigation. Frontiers in Psychology, 12, 650015.
Toyoshima, A. & Sato, S. (2019). Examination of the effect of preference for solitude on subjective well-being and developmental change. Journal of Adult Development, 26, 139–148.
Toyoshima, A (2017). Loneliness and preference for solitude among older adults, In Lázár Rudolf (Ed,), Psychology of Loneliness: New Research, New York, Nova Science Publishers.
Toyoshima, A., Martin, P., Sato, S., & Poon.L.W. (2017). The relationship between vision impairment and well-being among centenarians: Findings from the Georgia centenarian study. International Journal of Geriatric Psychiatry, 33, 414-422.
担当科目
社会心理学、心理統計学、心理学実験演習、社会心理学研究など